画像処理
OpenCV+IPP
最近画像処理を行うのにOpenCVを使うようになってきた。従来使っていたIPPが基本処理がとてつもなく早いのに対し、OpenCVは処理速度はそこそこに応用的な処理が強く感じる。以前パターンマッチングの記事を書いたが、マッ […]
opencv matchTemplateの種類まとめ
なんか記憶がおぼろげでこんがらがってきたので備忘録。 現在確認中NORMEDというのが明るさを正規化している。テンプレートと同じものを計算すると1/1になるため結果は1。全く逆のパターンが入ると1/-1となるので-1にな […]
SONYがCCDの生産終了を決定
いよいよSONYがCCDの生産を終了することとなった。これでいよいよCMOSへの全面移行が加速する。CMOSはグローバルシャッターが苦手なので何か代替案を考えねば・・・ちなみに結構知らない人が多いんだが、CCDはChar […]
iDS製産業用カメラ uEyeシリーズ
以前iDS社の産業用カメラセミナーに行ってきたこともあり試しにデモ機を借りてみた。 どうもUSBだGigEだというとコンシュマー色が強くて産業用として今一つという印象を持っていたが・・・このカメラいいわ! カメラリンクな […]
次世代産業用カメラ iDS uEyeシリーズ
今までマシンビジョンシステムを組む際にはカメラとPCのインターフェースとしてフレームグラバーを使用していた。これは自分の所属していた会社がフレームグラバーメーカーという事もあり、本当はUSBやGeiEの様なフレームグラバ […]
Windowsストアアプリ
現在画像センシングソフトウェアのOSをWin7からWin8.1に移行するためのテスト中。 Win8.1対応のソフトというのはWindowsストアアプリとなる。 OS変更の最大要因はWin8.1がタッチパネルに最適化されて […]
iDS Technical Seminar(産業用USBカメラ)
㈱マイクロ・テクニカ主催 ドイツiDS社の産業用USBカメラ μEyeシリーズのテクニカルセミナーに参加してきました。 当社にて画像システムを組むときには価格の問題でフレームグラバーレスにしようと思っており、iDS社のカ […]


