今までWindows10メールを使っていたが、古い削除済みのデータを参照できないなど細かな設定ができないので久しぶりにOutlookに乗り換え。ドはまりした。
最初の失敗はOutlook、どうやらIMAP接続に不具合がある様子。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3183972/authentication-fails-when-you-use-an-imap-server-in-outlook-2016
対処方法は
- UNICODEを使わない。
- IMAPではなくPOPを使用する。
- Outlook2013を使用する。
…とっとと直せよという感じですが…orz
しかもアカウント登録で失敗する度にデータフォルダが作成し続ける(´;ω;`)ウッ…しかも削除できない…orz
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Microsoft\Outlook
OSTファイルを削除してもOutlookを再起動すると復活してしまうためレジストリもいじります。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\16.0\Outlook\Search内の該当フォルダを削除
何か…この辺の情報出回ってないな…