正直現時点でシステムストレージに最適なメディアがわからなくなっている。
現在主に採用しているのがHDDとSSDである。
HDDは長年の技術蓄積があり、SSDは新しい技術であるが駆動部品がないのが魅力である。
それ以外のどのストレージを使うにしても必ず寿命がある。
現在製作中のシステムではストレージの寿命をのばすために設定変更の際実際にパラメータが変更されなければ保存しないようにしている。
これはストレージの物理的特性からライトアクセスは素子寿命を短くするためである。
最近の流れ的に駆動部品の無いSSDが多くなってきているが、SSDの場合データ揮発性が高い欠点がある。
どのストレージにも言えることだがデータを書き込んだ瞬間から永久的にデータが保持されるわけではなく揮発が始まる。
それがSSDの場合無視できないレベルである。
これを回避するためにはデータライトに対してネガティブになるのではなくポジティブなることである。
しかしいくらシステムデータが延命されてもOSデータが飛んでしまっては意味が無い。
すると自ずと静的ウェアレベリング機能のついたSSDを意識せず使うことになるか・・・ だとしてもHDDとSSDの差について現時点においては判断しかねる。
システム面ではネガティブライトで設計しておけばHDD,SSD双方に対応できるので後は状況に応じて選択する事とする。