PC

ソフトウェア
OpenCV CUDA対応の備忘録

OpenCV4.4Pre cudnn10.1 GTX1050 OpenCVコンパイル時にWITH_CUDAをチェック。 いろいろおまじないがあったけど、記録するのを忘れてた…Orz contribを有効にするとか、img […]

続きを読む
PCパーツ
XPS15のSSDを換装

メインで使っているノートPC(XPS 15 9560)のドライブ空き容量が100GB(約400/500)を切ったのでSSDを換装。 このモデルではインターフェース仕様がM.2 PCIe Gen3×4となっているので同規格 […]

続きを読む
ソフトウェア
Microsoft Office 365のライセンス

もともと「Office 365 Solo」を使っていて、更新が来たので最も安かった「お名前ドットコム」のoffice 365サービスに加入した。 これは「Microsoft 365 Apps for business(旧 […]

続きを読む
PCパーツ
腱鞘炎対策にトラックボール

最近何日もぶっ続けでCADで図面を書いている。 流石に腱鞘炎になったので対策としてトラックボールを試してみた。 昔の分厚いころのノートPCはトラックボールの物も多かったので1週間も使っていれば慣れるかなと… とりあえず一 […]

続きを読む
為になる話
ダークモード

最近色々なデバイスでダークモードが流行っている。 (Windows,Android,iOS,Chrom,IE,VisualStudio,etc...) デバイスの設定というだけではなく、ソフトウェア個々の設定も絡むので多 […]

続きを読む
ソフトウェア
Windows シングルディスプレイ・マルチディスプレイ一括切替

リモートデスクトップなどで相手側のディスプレイがマルチディスプレイの場合、画面が小さくなりいちいちシングルディスプレイに変更するのが手間(モニター4つもあるから…)だった。 そこでシングル・マルチを一括切替するようなアプ […]

続きを読む
ソフトウェア
Googleリモートデスクトップ

最近Deep Learningの教育をやっていたり、ソフトのエージングをしていたりで複数のPCを使っている。 ほぼノンストップで稼働しているため、状況確認の為ここ数カ月会社に泊まり込んでいる いちいちPCのモニターを付け […]

続きを読む
PCパーツ
PCケースなんて飾りですよ(*´Д`)

しょっちゅうハードを入れ替えたりして面倒なので裸でPCを使ってた。 GPUはぐらぐらしてるし、ショートが怖いので長尾製作所製検証用まな板PM-TESTBOARDに組み付けた。 非常にすっきり(^_^)v、電源やHDDなど […]

続きを読む
ソフトウェア
機械学習にGoogle Colaboratory

GoogleのサービスでGPUを12時間まで無料で使用できるGoogle Colaboratoryを試してみた。 最大の要因は夏場に3台のマシンで機械学習を行っているとエアコンが効かない問題の為だ。 1台につき250Wh […]

続きを読む
PCパーツ
PCから異音!?

古いデスクトップにRTX2070を積んでDeepLearningの学習をさせてみたら…異音が https://youtu.be/3reV0pJTnXo 音的にはFANにケーブルが触れてるような音ですが、ばらしてみてもどこ […]

続きを読む