最近何日もぶっ続けでCADで図面を書いている。
流石に腱鞘炎になったので対策としてトラックボールを試してみた。
昔の分厚いころのノートPCはトラックボールの物も多かったので1週間も使っていれば慣れるかなと…
とりあえず一番人気のこれ
元々のマウスはMX ANYWHERE2だし、システムには必ずK400pBK をメンテナンス用で付けとくし、気が付くとロジクール率が非常に高いΣ(・□・;)
っで結果としては…
悪くはないかな…?まだ慣れてないし…
腱鞘炎は治りました。
トラックボールで無線の意味って何なんだろう…?USBポートの節約?
最大の敗因はスクロールホイールが高速対応になっていないこと。
高速ホイールだと上位機種のMX ERGOになってしまう…orz
トラックボールでスクロールを代替するためのW10Wheel.NETというソフトがあるが、なんかの拍子に左クリックが機能しなくなり使えない…
う~ん、まだまだこれから