画像の照明ムラをわかりやすく視覚化するために疑似カラー表示がよく使われますが、これってわかりにくくない?
ちょうど輪郭部分が暗いというのはわかるけど、カラーテーブルを覚えていないと階調がわからない。
(そういえば昔はカラーテーブルを表示してたな・・・)
そこで最近良く使っているのが階調低下。
【RGB各8階調】
これならムラもわかるし輝度もわかる。
モノクロ8bitの時は16階調にして24bitカラーの時は各8階調にしている。
でもこうして並べてみると疑似カラー+カラーパレット表示も悪くないな・・・