VMAXのECUデータをFlashTuneで書き換えた(要はコンピューターチューン)。
VMAXのECU(左)とFlashTuneケーブル(右)
FlashTuneとはPCとECUを繋ぐ専用ケーブル(1ECU=1ケーブルライセンス:1ライセンス=$100)とデータを編集するソフトからなる。
はじめにFlashTuneサイトよりソフトをダウンロード。
実際にVMAXのデータをダウンロードし内容を確かめる。
そでから上記サイトよりケーブルを$450で購入した。(到着時に関税¥2,200と送料¥200がかかる。頼んでから1週間かからず到着した。)
因みにLIRICAリリカというショップのYahooサイトで日本代理販売している(¥86,400)。
ひとまずUnrestrictedデータ(制限解除データ:レース用)のオプションにEXUP無効化だけ有効にし、下記項目は意味が分かってから有効にしようと思う。
- Disable INJ decel cut
インジェクション減速カット?エンジンブレーキカットかな?今はFalse - Disable AIS Valve
AIS機能無効化。
アフターファイヤーを誘発させたいのでAISは動かしたいのでFalse - Disable EXUP Valve
EXUP無効化。
VMAXでEXUPはほぼ騒音規制対策の様なので、音を上げたいのでここだけTrueにする。
(本機能はEXUPを外した時のエラーを抑制する機能で、EXUPを無効化するわけではないようです。EXUPは物理的にキャンセルし、本項目でエラーを無効化します。) - ETV-Bypass FI Limit
電子スロットルバルブ…バイパス…インジェクション制限…?
インジェクター噴射制御。
よくわからんので今度試してみよう。ここの値はStock・Unrestricted共にFalse、今はFalse。
(本機能をTrueに設定しないと過負荷時にエラー50が発生します。)
っで、さっそく試運転に。
まずはおっかなびっくりエンジンをかける。
掛かりました(^^)v。EXUPを無効化したおかげで太い音が鳴ります。
軽くアクセルを煽ってみる。
スロットルが非常にピーキーに、まるでハイスロ!!でも扱えないレベルではない。
ゆっくり走りだすと…
気持ち低速トルクが抜けてるような気がするが…気の性?
普通に走ってみて
スロットルに対してエンジンが敏感に反応するも特に違和感はない。
気になった点
アイドリングからクラッチを繋ぐとエンジン回転数が上がる?(朝寝ぼけてエンストするのでちょうどいい?)
エンブレが効いたり効かなかったりする。(これは怖い)
まぁ細かな点は今後詰めていくとして投資効果は抜群ですね。