普段持ち歩いて使うのにVAIO Fit 13Aを購入しました。
職業柄PCには非常にこだわりがあり、ノートPCを購入するにあたり非常に悩みました。
今までは主にLet’sノートを使ってきたのですが、頑丈な分大きく重く、会社の後輩がVAIO Duoを使っていたのを見て興味を持ちました。
条件
- FullHD
- 重量1.5k以下
- 薄型
- 高性能
- 2in1
この条件を満たしたのがVaio DuoとVaio Fit 13Aで、本当はDuoの特別モデル(Red edition)が欲しかったのですが、キーボードにパームレストがなくうちづらそうなのでFitにしました。Fitはアルミボディーのため有色塗装ができないためRed editionがなくオーダーメイドでフルスペック指定にして購入しました。
いいところ
- 薄い
高スペックなのにウルトラブック並みの薄さ - タブレット
画面が180度ひっくり返るためタブレットモードに変形できる。
Windows8のMetoroUIとタッチパネルの相性が秀逸
デスクトップにタッチパネルだとパネルが大きすぎ、キーボードとパネルが離れすぎるため使いにくいのですが、やはりノートのタッチパネルは使いやすいです。 - 感圧式デジタルスタイラスに対応
筆圧を256階調で反応できるSONY純正のスタイラスに対応している。
対応ソフトがMicrosoft製FreshPaintしか持っていませんが、非常に遊べる予感・・・ - ハイスペック
CPUがHaswell i7で高速(2セルですが本当は4セル欲しかった・・・)
特にドライブが早い ハイスピードSSD(PCI Express x4) - タッチパッド
タッチパッドにはスライド操作、2点押しでスクロール、3点押しでバックフォワードなどの機能があり結構快適です。(いまどきのタッチパッドでは標準的?)
改善して欲しい点
- コネクタ位置
右側にコネクタ類が集中している。マウスを右に置いているため干渉する。左側にして欲しかった・・・ - タッチパッドの位置
センター配置にはなっているが、キーボードのホームポジションが筐体左によっているのでそこに合わせて欲しかった・・・
気を付けないと右掌でタッチパッドを触ってしまう。 - LEDキーボード
LEDタイプのキーボードにした性か明るい場所でキーの文字が見にくい - 視認性
以前使っていたLet’sノートのB10が14.5incに対しFitが13.5なのであまり変わらないかと思いましたが、VisulStudioなどを使うと文字が非常に見づらいです。何か設定があるのかもしれませんが・・・(諸事情でフォントサイズを大きくできません) - デジタルスタイラスマウント
他のSONY製感圧対応製品には筐体にマウンターが付いているのですがなぜかこのモデルだけマウンターがついていない
これは非常に不便
まだ使い始めて1週間程度ですが今後最大限に性能を使いこなせるようにしていきたいと思います。
- 投稿タグ
- VAIO Fit 13A
Pingback: ノートのCPUが非力 | 株式会社Zin