やはり出先用にモバイルモニタが欲しい。 スペックとしては
- FullHD
- タッチパネル(Win8対応)
- USB給電
- USB接続
となる。
モバイル専用となればタッチパネルは必要ないが、せっかくなのでデスクトップでも使おうと思うとタッチパネルが付いているとUIの動作確認にタッチパネルが欲しいところ。
最もこの条件に近いのがOn-Lap 1502lなんだが重量が1.35kとノートと同じくらい重くHDMIで接続が煩わしそう・・・
次線に色物だがiPadのRetinaディスプレイという手がある。
バラックなのでケースを自作しないと持ち歩きはできないが、このソース記事を見て誰かがパッケージしてくれるだろう・・・、電源が問題だが・・・
ディスプレイポート・・・付いてね~な・・・
高いお金を払ってOn-Lapか・・・自爆覚悟でRetinaか・・・
結局見送りでノシ 2013/5/13 Retinaパネル流用はどうやらタッチ動作はできない模様。
週アスでケース自作の記事が出ていた。
仕事の入金があったらOn-Lap買うか・・・?(・∀・)
2014/6/30 結局On-Lap買いました(^O^)v
丁度デスクトップ用にFullHDタッチパネルが欲しかったのと、モバイル時のサブモニターとして購入しました。
普段はデスクトップ用タッチパネルとして使用していますが・・・非常にいいですね。
一般的なタッチパネルはモニタースタンド分高くなっておりタッチしにくいのですが、本モニター、机に直置きなのとサイズが小さいためタッチパネル用途としては非常に優れています。
気になっていたタッチ感も非常に優秀で光学式タッチパネルなんかよりよっぽどいいです。
まぁ想定の範囲内ですが最初に届いたものはタッチ動作が不能で交換してもらいましたが・・・
2014/10/16 落として破損(T_T)
夜中やっと仕事が終わって、次の日の来客のために朦朧としながらOn-Lapを片付けていたところ手元が滑って落下・・・
結果液晶を破損してしまいました・・・orz
これは本モニタが強度が弱いせいではなく、落とし方が悪かった・・・
修理するなら買い換えたほうが安いと思いつつもサポートに問い合わせしてみると、過去の事例から¥24,000-にて修理できそうとの話。
このあたりの価格設定は良心的だと思う。
現在修理に出して回答待ち。
2014/10/23 修理完了
結局代引き手数料込みで¥25,920-にてパネル交換完了!
現在Amazonで¥43,359-で売られていることから、正直パネル交換なんて買い換えたほうが安いのでは?と思っていたのでこの修理代はメーカーとして信頼がおけると思います。
モバイルモニタなので落下事故は避けて通れないと思いますが今度は気を付けます。
Pingback: On-Lap1002 | 株式会社Zin